‘山根道場的な日々・・・’ カテゴリーのアーカイブ

 緑帯

2011年8月11日 木曜日 by 山根 誠治

空手をはじめて一年ちょっとで緑帯をとった

寮生という事もあり この時は青帯から黄帯を飛び越して一気に緑帯になった

この緑帯の時代がいちばんきつかった

よく緑帯は ”上から叩かれ、下から突き上げられ” ゆえに ”いちばん力がつく” といわれる帯でもある

空手を始めて一年ちょっとで いつのまにか道場では、いちばんの先輩になっていた

上から叩かれることはなかったが、下からは突き上げられた 同期、後輩にデカいのがごろごろしていた

先輩に叩かれるのはあきらめもつくが、後輩には意地でも負けられない、毎日が必死だった

「稽古しよるのになんでやー!!」と思いもしたものだ

だが、くさることも、辞めようと思った事もなかった

元来、O型の楽天的で、ひたすらボケーっという性格、最終的には「どうにかなるじゃろ(^^♪」着地点はいつもそこだった

もちろん、自分なりに課題を見つけて、やることはやっていた

結局、三か月後に茶帯をとり、その半年後には黒帯を取得した

一年のあいだに青帯から黒帯に成長していた

いま思えば、早く黒帯をつくるという道場の戦略もあったと思う

が、直前の県大会では準優勝し、そういう意味でも文句は言わせないだけの実力はつけていた

べつに自慢をしている訳ではない、要は 「なせば成る、なさねば成らぬ!!」だ

自分が「やろう!!」と思ったことは、とことんやる、そこに言い訳をはさむ余地などない

”もっと苦しめ、もっと追い込め!!” <(`^´)>

 

 

 

 

 似島

2011年8月3日 水曜日 by 山根 誠治

似島に行ってきた 似島に渡るのは数年ぶり

陽射しはつよいが海風が心地良い

島育ちではないが、ルーツは島人

そして、海岸沿いで育った自分にとって潮のかおりはたいへん懐かしく感じた

やっぱ 「海はえーのぉ~~」ヽ(^。^)ノ

 

 プロテイン

2011年7月30日 土曜日 by 山根 誠治

20数年前 まだ体重が60kgくらいだった

空手は基本的に無差別 体重を増やすことは自分の大きな課題でもあった

そこでプロテインだ 当時はプロテインといえば ”ザバス” これがバカ高かった

なんとか購入してみたが 何時、どのくらいの量を飲めばいいのか全く知識がなかった

とりあえず 朝、昼、晩の食後にもったいないので!?

カップ一杯くらいを少しずつ大事に飲んでいた ”それじゃあ意味がない(ー_ー)!!”

もっと回数も、量も摂取しなければいけなかった

ウエイトゲインどころか 「ウエイトダウンじゃ(T_T)」

数年前 何かの拍子でプロテインをちゃんと飲んでみた

この時は 体重も増え、身体つきもかわった

が、真夏とはいえ、身体がむちゃくちゃだるく、しんどかった 栄養補助食品だけに、内臓に負担がかかったのだ

自分なりの結論を言えば やはり栄養分はプロテインやビタミン剤に頼ることなく

食物から摂取するのが理想だと思う あくまでも理想だが。。。

大山総裁も著書で言われていた

「脂肪だろうが、タンパク質だろうが腹いっぱい食べて、稽古で全て燃やし尽くせ!!」と

強くなることに近道があるとすれば こういうことだと思う<(`^´)>

 

 

 

 海

2011年7月27日 水曜日 by 山根 誠治

夏は ”海” と相場は決まっている

今年はまだ行っていないが 現在計画中だ

海水浴場は人が多すぎるので 人のいない所を探しては ”プライベートビーチ” としている

ひたすら ”ボケー(-。-)” として 時に魚釣りもして鋭気を養っている

子どもの頃は海は苦手だったが いまは広大な海を見ていると力が湧き上がってくるようだ

ただ日焼けはほどほどに(@_@;)

 讃岐うどん

2011年7月18日 月曜日 by 山根 誠治

今回の香川大会 はじめて事前に下調べをして 讃岐うどんを食べに行った

会場からほど近く ほとんどの店が夕方時間で閉店だったが そこは夜時間まで営業していた

腰が強く 喉越しがほどよい ”美味い” うどんだった

最近は広島にも 讃岐うどんの店が進出しているが

やはり本場のうどんは 「どこか違う!!」気がした\(^o^)/